人をダメにする奥能登雰囲気 5/21 558日目
- Yuki Fukui
- 2019年5月21日
- 読了時間: 2分
石川県珠洲市からスタート
昼飯の食パン買おうとドラッグストアへ
なんか爺さんと警察が話してる。なんかぶつけたのか??
チャリを立てかけた所がへっこんでる。。。
なるほどな。
この数十分前にここに来て、チャリ停めてパン食ってたらドがんだったなぁ(;'∀')
怖いわー駐車場でよく飯食ってるしな。気を付けよう。
死んではいなかったと思うけど、大腿骨骨折とか普通にありえてたし、もうちょっと考えよう
この日は能登島まで行こうと走り出す。
海沿いをのんびり走る。

軍艦島
なんかめっちゃ綺麗なんだよ。島があるだけなんだけど、妙に絵になってる。
色々試行錯誤


なんか空海が中国から帰って来るときに、法具みたいのを見つけた場所らしい
能登島の帰りはささっと走って終わろうと思ったんですが、帰りの海は湾になってるからか静かで行きと全然違う
奥能登の雰囲気も半島だけど離島の雰囲気があって素晴らしい
海沿いをのんびり走るかー(´▽`)
途中の恋路駅

なんて長閑な場所だ。撮り鉄じゃないけど電車入れて写真撮りたいと思った。
まあ廃線になってるんだけどね。
進もうとマップ見たら通り過ぎたすぐ後ろに酒造という文字が
勿論戻ってみる

ステキ酒蔵、宗玄ってお酒をつくってるみたい
能登の杜氏は四大杜氏と言われているくらい有名なんだってさ
お酒も結構値段高めで期待できますね
そのあとものんびり海沿いを走っていく


奥能登最高だなー!!
なんでも最古の漁法というボラ待ちヤグラ

説明を見ると...
上に乗って下に張った網にボラが入るのを肉眼で見て、手で上げる!
石川県民ののんびり具合を体現したような漁だな!!もう漁って言えるのか微妙だぞww
長閑な雰囲気にやられて進む気無くなったんだが、走ったらすしべんで飯というご褒美だ!!
という感じに走り出す。
能登島手前の道の駅に到着、すしべんに行くも


ガン萎えしたわ。。。
酒飲むと花粉症酷くなるんですが。。。

我慢できない。一杯だけ!!
香りが良くて、フルーティという表現が初めて感じれた酒でした。
フルーティとは言うけど今まで意味が分からなかった。香り豊かでもフルーティとは違うだろって感じ
ここの酒は本当にフルーティって言われて納得でした。
さすが能登杜氏、旅終盤に来てうまい日本酒に巡り合ってます
案の定花粉症が酷くなり(;'∀')
道の駅なかじまロマン峠でおやすみなさい
77.3km