top of page

すこしふしぎ 5/22,23 559,560日目

  • 執筆者の写真: Yuki Fukui
    Yuki Fukui
  • 2019年5月23日
  • 読了時間: 7分

石川県七尾市からスタート

道の駅が改修中なのでめちゃくちゃのんびり支度して

昨日行けなかったすしべんへ

すしべんってのは能登半島発祥の弁当屋兼定食屋みたいなやつらしい

すしべんってなんだ?とは思っていたんだが、寿司嫌いだからいいや(´・ω・`)

といったふうに全スルーしてた

そうしたら、うどんそばからカレーまで食えるらしい、そしてカレーがうまいらしいんで注文

無駄に皿がでかい

適当に作った感じのカレーではないが、金沢カレーのお店ほど美味くはない

蕎麦屋のカレーがうまい!くらいな感じですかね。

 

朝の2食目を終えて、走り出します。

能登島に渡り、ガラス美術館の方まで行きはしたが特に何もなく

能登島は通っただけな感じで終了

しばらく風呂に入っていなかったから和倉温泉へ

旅館やホテルのビルが建っていて、全然いい雰囲気では無いな(´-ω-`)

でも全国の温泉ランキングみたいので13位とかそれぐらいなんだって。。。

でもそのランキングもバスツアーで行く人が好むような場所でした。

でも公衆浴場的な総湯が綺麗でデカい

これで440円くらいで入れます。

シャンプーとか完備で露天風呂までありました。

露天は花粉嫌だから行かないんですけどね(;'∀')まだまだ花粉症は絶好調です

 

花粉症でぼーっとして、ふらふらぐだぐだ進んでいき

ゴーゴーカレー食べたこと無いから行ってみるも

もうなんなの…よく見たら店長入院って書いてあるし、マジでこの旅人スキル大体定休日やめて欲しい

諦めて富山県の道の駅へ

10日滞在した石川県をついに脱出しました。

石川県楽しかった。特に能登半島は写真を本格的にやるなら、主戦場にすると思います。

道の駅氷見番屋街でおやすみなさい

73.5km

 

5/23

富山県氷見市からスタート

まずは道の駅の開店を待ち、観光案内を見て富山のルート決め

立山のロープウェイとかを乗り継いで乗り継いで、北アルプス越えで長野に抜けれる立山黒部アルペンルートを発見

北アルプス縦走とかしたかったけど、6月くらいまで残雪期とか予想外で諦めてた。

でも途中にあるみくりが池行きたい。みくりが池行きたい。みくりが池行きたい。。。

マイカーは勿論、自転車でも全然近くまで行けない。ロープウェイとか使うと、みくりが池まででも片道2700円

帰る金に余裕はあるけど、その金額払うならもっと色々トレッキング楽しみたいし、ずっと色々考えてました。

下から歩いて行くと日帰りはかなりきつそうだし、みくりが池まで行くなら立山頂上まで行きたくなるし、最適解が見つからない(。-`ω-)

これは...無理なのか...??

出直して来るしかないか(´;ω;`)

4月に再出発したけど、やっぱり山登るには5月が良かったか

本当に残雪で登れなくなるのは大山ぐらいだと適当に考えてた。

素人で冬山登るやつらは自殺志願者のアホくらいに思ってるけど、残雪期に山登れるくらいの装備は揃えようかなぁ

残雪の景色もきれいだし、3000m級の山だと登山できる時期が半年も無くなってしまう。

北アルプスは東京からもアクセス出来るし、また来ます。

という訳でまとまったルートが

富山は五箇山に抜けてさっさと岐阜入りしますかね。

そうして昼前に出発、海岸線を走り、雨晴海岸へ

 

立山連峰、北アルプスがながーくそびえています

ここで日の出待ちしてもよかったんだが、時期が悪くてあまりいい位置に太陽あがらなそうなんで適当に

苦肉の策の斜め構図

ここは何枚か写真繋げてパノラマにしないとキツイね(´-ω-`)

 

勝興寺とかあるけど、拝観料500円スルー安定

浄土真宗だから無料を期待したんですけどね

改装の協力金という名目でした。むしろ安くしてくれよww

仏教には興味あるけど、金払うほど寺見たいかと言えばそこまででは無い

 

富山市スルーを決定したので、鱒寿司を食わなければならない

探して工場の直売へ行ってみる。

鱒の寿司1500円

なんかお前最近リッチじゃね??と思われそうですが…

京都でおばさんの家から出るときに、軍資金を持たされてしまい、ちゃんとした使い方で使い切らないとなぁと言った次第です。

親戚からお金を貰う29歳(´・ω・`)自分でも情けなくなるよww辛うじて20代だったのが救い

20代でも痛いけどね( *´艸`)

要らないとは言っているんですが、京都では

盛大にチャリぶっ壊れたわぁ!!アッハッハーッ!!!

って感じだったから気を使わせてしまったみたい。

なので今日は飯テロDAYにします。

んで鱒ずしに戻ります。

そりゃあ1500円するよねっていうガッツリ竹容器

何かに使えるから取っておいて!!っていうおばちゃん居そう

何て綺麗なピンクだ。

生魚は基本好みじゃないんですが、酢で〆てあるからこういう系は好きなんですよね。

工場からおっちゃんが変な奴いると聞いたのか出てきて、醤油をくれた。

醤油つけて食べるのは初めてだ。

ここのお店のは少し肉厚な感じがした。

なんで酢でしめるだけでこんなに美味くなるのか?普通の寿司はよほど高級じゃない限り醤油の味しか分からん(。-`ω-)

〆て、少し甘みみたいのが出て、味が馴染む

醤油を少しつけても味が際立っていいね!

ああ美味かった。

お誕生日のケーキホール買いより、鱒の寿司ホールの方が魅力的ですわww

 

そうしたら藤子・F・不二雄ギャラりーへ

富山県の高岡市出身みたい

Aの方も富山の氷見出身なんですが、Aはいいかなぁ...とスルーしてきました。

500円でそこそこするが、まあいいか。

このパンフレットを貰った瞬間

小学生の頃に映画館行って、おもちゃとか貰った時の感じがフラッシュバックした!!

あのワクワク感な(´・ω・`)もうこれだけで来た甲斐あったわww

入り口以降は撮影禁止

どこでもドア

昔の作品とかが軽く展示してあり、マニアックな感じのも多々あります

そんなに見るのに時間はかからない。あまり子供を連れてきても楽しい場所ではない

SF(すこし不思議)って感じでした(*´▽`*)

 

飯テロ2弾富山ブラック

適当にGooglemapで探して、汁まで飲める系ブラックラーメン

高岡駅前にある次元ってお店でした

ラーメン好きじゃないけど汁まで飲んで完食しました。

 

すぐ近くの大仏を見たら金屋町通りへ

そこそこデカい。銅で作ったらしい。梵鐘がやたらと立派でした。

金屋町は銅を使った鋳造が盛んらしく今でもお店がちらほらあります。

大仏もここらの鋳造技術なんでしょう。

ちょっと車が邪魔だった。

古い町並み何て見飽きてるけど、ここは今でもみんな生活していて、千本格子が綺麗な良い保存地区でした。

 

あとは飯テロ3弾目ゴーゴーカレーへ!!もう金沢関係ないけどな!!

あと数百メートルって所で、だれか手を振ってる。

オレか??オレなのか??

違ったら恥ずかしいやつ(/ω\)

オレでした。なんかかなり若いお兄ちゃん

なんか差し入れに飲み物とカロリーメイト買ってくれてる。

簡単に話して、今日はどこで泊るのー??

ちょっと行ったところの道の駅で寝る予定でした。

そうしたら、良かったらすぐ近くだしうちに泊まる??

んーーーどうしようか。

もういい加減花粉症でマジで体調悪いんですよね。今日もやばかった。

頭ぼーっとして、富山県民フレンドリーで話して来るんだけど愛そう悪くなってしまう。

花粉から逃げれるしいいなぁ。救いだなぁ(´・ω・`)

んーーー

でもどうしようか。。。

旅人のお泊りイベントにはゲイが付き物なので、警戒は怠れませんw

人を疑うとかじゃなくて、

女の子が夜道で痴漢を警戒するように

旅人はゲイを警戒する。ホイホイ着いて行くと掘られちゃいますから!!

そうしてお兄さんから「家は爺ちゃん婆ちゃんと父親がいるけど大丈夫だから!」

オッケー!!(*´▽`*)安心でーすww

今日は花粉から逃れて夜寝れそうです。救いです。

んで、とにかく俺はゴーゴーカレーに縁が無いな!!w何処でも食えるからいいけどさw

そうしてお家まで移動して、風呂に入って着てる物を選択する。

ご家族に混ざって晩御飯を頂く

お邪魔になる中村家、みんな仲良さそうでいい家庭でした。

おじいちゃんおばあちゃんがかわいい(´▽`)

拾ってくれたけんすけ君は元日本一周勢でした。それ言ってくれたら警戒しなかったのにww

んで4年前くらいに20歳で出たらしい

つまりは年下…(。-`ω-)

飯の後もしばらく2人で話して、明日も仕事なので10時くらいには寝ました。

酒飲むと鼻水酷くなるんだけどねぇ...飲むよね(*´▽`*)

中村家でおやすみなさい

43km

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Instagram Social Icon

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page